2011年9月5日月曜日

採集王の斧考察?

採集王の斧を1本を途中で燃え尽きさせて、
もう1本を最後まで使いきったので、
ここら辺で採集王の斧の使い心地を自分なりにまとめてみたいです。
※収穫&エルモニー視点です

■採集王の斧の特徴
・600回で壊れる!少ない!スチール系の武器より少ない!
・壊れるから予備を用意するのがめんどっちぃ!かなりめんどっちい!
・予備を用意しすぎると枠が大変!少ないと、在庫が心配!
・高い!修理代もけっこう高い!
・高いから間違って壊すとショック!
・耐久を気にしながら使わないといけないのがめんどっちい!
・強いけど、強さを発揮できる作物が意外と少ない!
・錬金から外れたら入手できなくなるかも!
・600回しか使えないのに重さが30!酷すぎる!
・耐久へって200とかになっても当然重さは30!きっつい!
・重いから予備を持っていくのも大変!
・大豆狩りにはテレポ&レコ石がないと使えたもんじゃない!
・エルビン直テレポが廃止されたら大ピンチ!
ミーリム口レコ石→ゾーン移動→大豆レコ石か、
マイペを駆使すればなんとかなりそうだけど、それでもかなり不便。


■シップ鎌の特徴
・壊れない!これがシップ鎌の一番の性能!
・壊れないから予備とか考えなくていいし、修理もしない!ラクチン!
・壊れないから、耐久とか気にせずひゃほーいと振り回せる。

■MGクワの特徴
・使ったことない!(マテ
・定点のベンダーとか見つけると補充は意外と簡単?


■費用

採集王の斧の相場は25k~30kらしいです。
それに以下の修理代を加味すると、およそ30k~35k

・修理費用
1回目 700g
2回目 700g
3回目 600g
4回目 500g
5回目 500g
6回目 400g
7回目 400g
8回目 300g
9回目 300g
10回目300g
11回目300g
12回目200g
13回目200g
14回目100g
15回目100g
16回目100g
17回目100g
合計 5800g

17回の修理で5k回ぶんぶん振り回したので、
35kとしても1振り7gほどとなります。
※最大限に使いまわした理想の値です。

単純に考えると、1振り7gをかけてもさらに利益のでそうな作物を狙えれば
採集王の斧は使う価値があるのです。

※さらに、使い切った斧を錬金用品として露店に出すと、コストはもう少しさがりそう!


■いけてる作物
★エルビン大豆
筋力100、収穫100でもだいたい3回攻撃が必要で、ごくごくまれーに
2回で倒せることがあります。
採集王の斧を使うと、これがぱっきり逆転するのでばりばり使えると思います。

ざっくり計算
シップ鎌:1振り大豆3個ぐらい ざっくり60g
採集王の斧:1振り大豆4.5個ぐらい ざっくり90g

※エルモニーだと筋力100、収穫95あたりから実用的。
ニュタ、パンならもっと早い段階で実用的になるし
筋力100収穫100だと確実に2回で倒せると思います。


★ガルムわさび
こちらも大豆と同じく3回攻撃が2回攻撃になるのでうまーです。
直テレポできないので移動に難がありますが、
わさびはすっごい軽いので、斧2本もってっても大丈夫です。

ざっくり計算
シップ鎌:1振り0.7個?ざっくり49g
採集王の斧:1振り1個?ざっくり70g



★エルビン水脈
エルモニーだと2回攻撃必要なところが、採集王の斧だと1回で倒せる!
でも、移動距離が長いのであまり数は増えません。

ざっくり計算
店売りクワ:1時間531?
採集王の斧:1時間756
店売りクワの数は改めて計測しないとだけど、きっと斧を使う価値はある!
※パンデモスなんかだとMGクワで十分かもしれない!



■いけてない作物
・ほうれん草、とうもろこし、稲、ドワ村小麦、さとうきび、キャベツ、人参、たまねぎ
シップ鎌、店売りクワで十分1回なので、斧の出番まったくなし

・バナナ、トマト、ブドウ、りんご、オレンジ、エルビン小麦
シップ鎌でも2回で倒せるし、斧でやっても1回にはならないので、斧の出番なし

・ココア
シップ鎌で3回、採集王の斧でも3回必要なのでやっぱり意味なし
パンデモスなら…いけるかな?

・地上墓地大豆
友好足りないから行ってないんですが、
シップ鎌でも待ち時間がでるほどREPOPが遅いのでいけてないと思います。たぶん


■まとめ?
シップ鎌は壊れない!というのが一番の性能で、
壊れないから気楽に使えて、修理も気にせず、枠も取らない。
採集王の斧は壊さないように耐久を監視しながら使うのと、
修理のために狩場を往復、予備の補充や予備の枠に手間がかかる。

予備の補充の手間、予備を置くための枠、修理のための往復、使用中の監視の精神的な負荷
採集王の斧はこの手間を含めた上で、大豆、ワサビ、水脈に使う価値があると思います。


他にも、収穫90行ってないけどもっさり集めたい!なんて時にも採集王の斧はありです。

0 件のコメント:

コメントを投稿